
転職するとき、企業との年収交渉って難しそうだなぁ・・・
転職エージェント経由で応募した時って、年収交渉はどうやって進むのかな?
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 転職エージェントを利用している時の年収交渉の進み方
- 年収交渉を自分が直接企業と進めていくことのリスク
転職するなら、なるべく年収も上がったらいいですよね。
だけど年収のことを直接企業の採用担当者に話すのって恥ずかしさもあり、下手なことを言ったら自分の印象が悪くなってしまいそう。
そうです、年収交渉って難しいんです。自分ですることにはリスクもあります・・・・
年収なんてデリケートな話題は、慎重に進めていくことが必要ですよね。
上手に進めていければ、ご縁のありそうな企業から内定をもらえるかもしれません。あわよくば、年収アップも。
逆に、進め方を間違ってしまうと、ご縁のありそうな企業でもお断りされるリスクもあります。
そこでこの記事では、転職エージェントを通した年収交渉の進め方と、自分で年収交渉することのリスクについて解説しようと思います。
転職エージェントなら直接企業の人と年収について交渉する必要はない

そんな年収交渉ですが、転職エージェントを利用していれば転職エージェントを通して行われるので、
転職者自身が直接企業の人と交渉する必要はなくなります。
これは本当に精神的負担が少なくて、転職エージェントを使う大きなメリットですよね。
あなたは希望の年収や、懸念点なんかを担当のキャリアコンサルタントに伝えるだけ。
あとは転職エージェントの中でのすり合わせたり、企業との交渉が進んでいきます。
あなたが年収のことを伝えるタイミングはいつでしょうか?
選考の進み具合やスピード感、企業側の意向にもよるところが大きいですが、
そのタイミングは何回かあると思います。
転職エージェントへの登録時、面談時
転職エージェントとの面談で、年収について気持ちのすり合わせを行います。
ここできちんと自分の希望年収を伝えましょう。
希望の年収と、希望には届かなくても最低限必要な年収を伝えておくといいと思います。
キャリアコンサルタントはその幅の中で求人を紹介してくれるでしょう。
キャリアコンサルタントは業界の相場感や企業の事情もわかっているので、企業と交渉する余地のある年収か確認します。
転職エージェントに年齢制限はある?にも書いたんですけど、年齢と求人と年収は関係性が強いんですよね。
実現不可能な年収を希望している場合はきちんと説明して年収について検討し直してもらうこともあります。
求人への応募時
気になる求人を紹介されたけれど、記載されている年収に懸念がある時は、
応募時にキャリアコンサルタントに懸念を先に伝えておきます。
先に伝えておくことで、選考が進んだとき先手を打って年収のすり合わせを企業に行ってくれる場合があります。
面接後
面接後、企業の方から年収の確認が入ることがあります。
その時はキャリアコンサルタントを通してあなたに伝えられるので、しっかり確認しましょう。
どうしても低すぎる時なんかも正直にキャリアコンサルタントに話して大丈夫です。
あなたの意向を丁寧に企業に伝えてすり合わせを行ってくれます。
ちなみに・・・・
面接の中で採用担当者側から年収の話を持ち出されることがあります。
その時はある程度幅を持たせた回答をしておく方が無難です。
あくまで年収交渉は転職エージェントを通して行うようにしましょう。
内定前
いよいよ内定となりそうな時にも年収の確認が入ることがあります。
企業側が最終的なあなたの意向として確認をすることがあるからです。
ここが実質最後の年収交渉となるので、懸念材料が残らないように、しっかり確認を行いましょう。
自分で年収交渉することのリスク

転職サイトを経由して応募したり、自分で応募した場合は自分で年収交渉をしないといけないですが、
進め方は慎重に、が大前提です。
あまりにかけ離れた額を伝えると懸念材料にもなりますし、「私は〇〇を希望していますが、御社としてはいかがでしょうか」といったように、一方的に伝えるだけでなく歩み寄りの姿勢を持つといいです。
言い方一つであなたの印象が悪くなってしまうこともあるので、なるべく転職エージェントに任せるのがいいと思います。
転職エージェントを使い倒すではそのほかにも転職エージェントで受けられるサービスをまとめていますので、こちらも見てみてください!

年収交渉・・・・私にはムリ。
転職エージェントさんお願いします・・・!