
転職エージェントを活用したいけど、どんな場面で使えるんだろう・・・
転職エージェントの賢い使い方ってどんなやり方なんだろう・・・
こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 転職エージェントの使える場面を解説
- 転職エージェントの賢い使い方
転職エージェントってそもそもどんなサービスがあるのでしょうか?
どんな場面で活用できるのでしょうか?
転職エージェントを使ったことがある人でも、もしかするとサービスの全てを利用せずに終わってしまっているかもしれません。
転職エージェントを使い倒す方法を知っていれば、自分に必要な場面で活用できたり、苦手な部分をサポートしてもらえたりいい事づくめです。
だた、逆にその辺りを分かっていないと転職エージェントを活かしきれずもったいないことになります。
そこで本記事では、転職エージェントを徹底的に使い倒すために、元キャリアコンサルタントの私が解説します!
転職エージェントの使える場面(流れに沿って)

それでは、転職エージェントの活用場面を、流れに沿って解説しようと思います。
転職エージェントに登録
そのままですから、ここは言うことはないです。
強いて言うなら、嘘の情報を登録するのはやめましょうと言うことです。後々トラブルになります。
面談
キャリアコンサルタントとは1回もしくは2回程度面談します。場合によっては電話面談ということもありえます。
面談では、あなたのことをヒアリングします。ここでしっかり希望や条件を伝えておかないと、この後の求人の紹介や入社までの流れの中でギャップが生じてきます。
迷っていることや悩んでいることも含めて、できるだけ正直に全てを共有しましょう。
履歴書や職務経歴書、自己PRなどの書類についてアドバイスがもらえます。
出来栄えや内容に不安があればしっかり相談しましょう。
求人紹介
あなたの希望や条件の確認が終われば、求人データベースからあなたに合う求人を探し出し、紹介してくれます。
良さそうな求人があれば応募の意思を伝えます。
最初のうちは、ヒアリングした希望や条件よりも、幅を持たせて求人を紹介することが多いです。
いろいろな角度からその人の可能性を探るためです。
希望と違うからとバッサリ断ってしまうのではなく、検討するようにしましょう。
自分では見えていないあなたの優位な部分かもしれないです。どうしても納得いかなければ、キャリアコンサルタントに紹介した理由を聞いてみてもいいでしょう。
応募
良さそうな求人があれば応募の意思を伝えます。
最初はあまり条件を絞らず、幅広く応募するほうが良いです。
面接まで行って会社の人に会ってみると好感が持てるケースもよくあります。
書類選考
応募が決まれば企業側の書類選考です。
あまりにも書類選考の結果が遅ければキャリアコンサルタントに確認しましょう。
また、書類選考で落ちてしまった時もなるべく理由を聞いて、次の応募に活かしましょう。
面接
書類選考に通過すれば、面接を行います。
面接の日程調整は転職エージェント側で行ってくれます。
当日の持ち物や服装、またその会社の面接を受ける上での注意点などがあれば教えてもらいましょう。
面接に自信がなければ、キャリアコンサルタントが模擬面接官となって面接対策を行ってくれる転職エージェントもあります。
最終面接など重要な局面では、キャリアコンサルタントが面接に同行してくれる場合もあります。
面接が終われば、本人の意思確認を行います。このまま選考を進めるか、辞退するか、なるべく本音ベースでキャリアコンサルタントに報告しましょう。
内定
最終面接に通過すれば内定です。入社の意思があるか、本人の意思確認があります。
入社となった場合の不安な点や懸念点はしっかりとキャリアコンサルタントに相談しましょう。
入社してみて想定と違ってすぐ退職となっては意味がないです。
小さな懸念点もきちんと伝え、納得のうえで入社となるように進めましょう。
給与交渉や入社日交渉なども転職エージェントを通して行います。
退職交渉
働きながら転職活動をしてきた人にとっては、内定承諾が終わってから退職交渉が始まります。
「辞められては困る!」と引き留めにあったり、退職予定日が仕事の都合上後ろ倒しになってしまうケースもよくみられます。
入社日調整が必要になる場合などは、キャリアコンサルタントに早めに相談しておきましょう。
入社
晴れて入社となります。
入社後数日は、新しい会社で想像とは違うことがあったり環境の変化で精神的に不安定になる人もいます。
入社後フォローを行う転職エージェントもあります、実際に入ってみて出てきた困りごとがあれば、気にせず相談するようにしましょう。
転職エージェントの賢い使い方

ということで、転職エージェントの使い倒しポイントを解説してきました。
苦手なことは正直に苦手と話し、手厚いサポートを受けられるように依頼しましょう。
転職エージェントも転職を成功させて報酬が入る仕組みです。
そのために必要なサポートは惜しみなくしてくれると信じて相談してみるのが良いです。

よし、転職エージェントを使い倒して転職を成功させるぞー!