転職ノウハウ

転職エージェントの合否連絡が遅い理由5つ。今やるべき事とは?

こんにちは。まきちゃんです。

この記事では

転職活動を頑張ってる人

「転職エージェント経由で応募したけど、合否の連絡が遅い。どうするべき?実際にどれくらい待てばいいか知りたいなぁ…」

こんな悩みを解決していきます。

本記事の内容

  • 選考の結果までにかかる時間の目安
  • 合否連絡が遅くなる理由5つ
  • 合格不合格のサイン
  • 合否の問い合わせ方法
  • 合否連絡までの応募者の待ち方

この記事の信頼性

私が転職エージェントに勤めたのは3年ほど。その間転職を希望して登録してきた転職希望者を3桁ほど担当しました。

そんな転職エージェントに勤めていた私ですが、自分が転職する時にも転職エージェントを利用していました。

応募した会社の合否連絡が遅いと、誰でも不安になったり落ち着かないものです。

選考結果を待つしかない応募者としては、どうアクションしたら良いか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、「どれくらい待てばいいのか」「選考結果が遅くなる理由」「問い合わせ方法」など徹底解説します。

不安にならず、しっかり対策をしていきましょう!

面接結果の合否連絡はどれくらいかかるのか?

結論から言うと、企業の意向によってバラつくものなので、一概には言えません。

ただし、多くの企業では、即日〜1週間程度で合否の結果が出ることが多いのも事実です。

あなたの待っている期間が2〜3日程度なのであれば、1週間ほどは様子を見てみることをオススメします。

また、合否連絡は転職エージェントから来るので、電話やメールを確認するようにしましょう。

一般的に、合格の方が連絡が早いと言われていますが、遅くても合格することもあります。合否までの日数は、あくまで目安に考えましょう。

選考結果に時間がかかる理由5つ

合否連絡に時間がかかる理由はさまざま考えられますが、主な理由を5つ挙げてみます。

1.決裁までのプロセスが複雑

誰にどのような決裁権があるか、また採用までにどんなプロセスを踏むかは企業によって大きく変わります。

大手企業ほど採用プロセスが複雑だったり、採用担当者と決裁権を持つ人が別であることが多いため、結果の連絡が遅くなる傾向があります。

また、現場の採用担当者と人事部の採用担当者ですり合わせをしたりすると、結果の連絡が遅くなる傾向があります。

大手企業ほど、選考結果が遅くても様子を見るようにしましょう。

逆に、中小企業は、大手企業と比べて比較的結果の連絡が早い傾向にあります。

2.他の応募者の選考待ち

応募者が複数いる場合、あなたの選考が終わっていても、他の応募者の選考が終わっていないケースがあります。

全ての応募者の面接が終わってから選考に入る場合は、通常よりも合否連絡が遅れます。

私が転職エージェントで働いていた時には、他の応募者の面接日が1ヶ月先だったため、合否連絡を1ヶ月待つことになったケースもありました。

3.企業の採用活動が繁忙期

企業への応募の時期が新卒採用の時期と重なると、選考が遅れるケースもあります。

特に大手企業ほど多くの大規模な新卒採用を実施している場合が多く、中途採用が遅くなる場合も見られます。

4.企業と転職エージェントが交渉している

もしかしたら転職エージェントが、あなたを選考に残すよう、企業側に交渉してくれているのかもしれません。

あなたに関して、企業が懸念していることを払拭できれば、選考に残る可能性がある場合、転職エージェントから企業へ交渉してくれることもあります。

企業側にもメリットがある場合も、交渉することがあります。

転職エージェントがあなたをプッシュしてくれるって?

5.転職エージェントの連絡忘れ

キャリアコンサルタントは一人で数十人の求職者を担当しているため、非常に多忙です。

そのため、合格者の連絡が優先されてしまい、不合格の連絡は後回しになることがあります。

キャリアコンサルタントの中には意識の低い人も残念ながらいるので、あまりに合否連絡が遅い場合は担当を変更してもらう方が良いでしょう。

もしくは、転職エージェントを変更することも一つの手です。

ところで・・・選考の合格不合格のサイン

合否連絡が遅れていると、結果が気になりますよね。面接での内容はどうだったでしょうか。あくまで目安ですが、面接の感触を確かめるサインがあります。

他社の選考状況を聞かれた
いつから働けるかなど、具体的な話が出た
面接時間が予定よりも長引いた
質問を多く受けた

あくまで目安ですが、このような場合は合格する可能性があると言えます。不安にならずゆっくり待ちましょう。

合否の問い合わせ方法

合否連絡が遅い場合、転職エージェントに問い合わせてみましょう。

応募先の企業ではなく、必ず転職エージェントに問い合わせることをオススメします。

なぜなら、企業側の理由で選考が遅れている場合は企業は答えることができませんし、また、転職エージェント経由で応募している場合、選考中に企業と応募者が、直接連絡をとることはありません。

直接問い合わせることであなたの印象が悪くなりかねませんので、転職エージェントの担当者に確認するようにしてください。

合否連絡を待つ間にやるべきこと

選考結果が出るまで、じっと待っているのももったいないことです。合否の結果が気になるところですが、待っている間もあなたのやるべきことを進めていきましょう。

別の企業に応募する

選考に不合格になることも頭に入れ、転職活動はどんどん進めていくことをオススメします。

不合格になってからまた応募し出すのでは、時間がもったいないです。内定が出て、入社が決まるまでは並行してどんどん応募していくようにしましょう。

また、転職エージェントは今や数え切れないほどあります。このタイミングで新しく別の転職エージェントを探してみるのもオススメです!

転職エージェントを乗り換えるのはアリ?

転職はご縁です。ご縁を見つけるまでは気を抜かず、どんどん転職活動を進めていきましょう!

-転職ノウハウ

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5