こんにちは。まきちゃんです。
この記事では
「田舎での転職活動ってどうするべき?どんなツールを使うかで何か変わるかな?実際に田舎の人がどんな転職活動をしているか知りたいなぁ…」
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- 田舎に住んでいる人の転職エージェントの利用方法
- 転職エージェントの田舎に関する求人事情
この記事の信頼性
私が転職エージェントに勤めたのは3年ほど。その間転職を希望して登録してきた転職希望者を3桁ほど担当しました。
そんな転職エージェントに勤めていた私ですが、自分が転職する時にも転職エージェントを利用していました。
転職したい人って都市部だけでなく、もちろん地方や田舎の方でも当然います。
私も田舎に住んでいたことがあるのでよく分かりますが、実は田舎での転職活動って案外難しい。
ハローワークで探す・・・?
知り合いなんかは、そのまた知人の紹介などの縁故採用なんかで転職したりするけれど、もっと幅広く転職先を探したい。
そんな人もいますよね。
でも大丈夫です。田舎に住んでいても、転職サイトはもちろん、転職エージェントだって普通に利用できます。
うまく利用すれば、転職活動の幅だって広がります。
そこでこの記事では、田舎に住んでいる人の転職エージェントの利用の仕方と、転職エージェントの田舎の求人事情を解説します。
田舎だって諦めないで、上手に転職活動を進めていきましょう!
田舎に住んでいても転職エージェントを利用できる。その方法とは

結論から言うと、田舎に住んでいても転職エージェントは問題なく利用できます。
田舎とひとくくりに言っても、そのうち比較的大きな都市であれば、転職エージェントの支店がある場合があります。
この場合の転職エージェントは大手のところですね。
支店が近くにあれば、そこで面談や求人紹介を受けることができます。
で、問題なのは、遠方で支店にも出向いていけないほど遠い場所に住んでいる人。
でも大丈夫です。ほとんどの転職エージェントでは、電話での面談やメールでの求人紹介など、
ほとんど全てのサービスを電話とメールで対応してくれます。
転職エージェントを使い倒すや、転職エージェントで推薦状を書いてもらうにも書いたんですけど、転職エージェントのサービスは色々あります。求人紹介だけじゃないので、使わないと絶対損です!
実際に私が転職エージェントでキャリアコンサルタントをしていた時も、大阪にあった視点で九州在住の方を担当したりしていました。
全国どこでも諦めないで、転職エージェントは登録してみることを絶対的にオススメします。
転職エージェントの田舎の求人事情とは・・・

転職エージェントには登録できても、実際に求人を紹介してもらえるのでしょうか。
これは誰もが察するとおり、都市部に比べて田舎の求人は圧倒的に少ないです。
これは認めなければならない現実でしょう。
なぜ転職エージェントに田舎の求人は少ないか
なぜ田舎の求人が少ないのかについては、いくつか理由があります。
一つは、単純に会社の数が少ないから。
もう一つは、転職エージェントが実際に足を運んで求人のニーズを開拓する必要があるからです。
都市部以外にも転職者のニーズはあって、なんとかそのニーズに応えようと地方に支店を作る転職エージェントが増えていますが、なかなかカバーしきれないのが実情です。
田舎だとしても、諦めないで!
でも、諦めないで絶対転職エージェントを活用すべきです。
活用の仕方で幅はぐんと広がります。
まずは、求人数が少ないことを想定して、複数の転職エージェントに登録すること。
もう一つは、地方特化型の転職エージェントが近くにあれば併用することです。
大手の転職エージェントは田舎の求人こそ少ないですが、全くないわけではなく、
例えば大きな会社の支店での求人などは持っていることがあります。
薬剤師さんだったら全国チェーンの薬局の近くの店舗とか。
大きな会社は大手の転職エージェントが持っていることが多いです。
また、地方特化型の転職エージェントも今はたくさん出てきており、
そう言った転職エージェントは地方の中小企業の求人を密着型で持っていることが多いです。
なので、田舎は求人数が少ないからこそ、間口を広くとって多くの選択肢をもって転職活動をすることをオススメします。
田舎の転職活動は長期的な目線で
田舎での転職活動は、求人数が少ないからこそ、すぐに求人が出てこないこともあります。
転職活動は計画的に、長期的な目線で進めていくといいでしょう。
転職エージェントに相談だけしたい!にも書いたんですけど、転職エージェントは相談だけでも全然ありです。
田舎でも諦めず、ぜひ転職エージェントのサービスを利用してみてください。