転職ノウハウ

転職エージェントを乗り換える。使えないエージェントは切って良し!

転職エージェントを使ってるけど、何だかうまくいかないなぁ・・・
別の転職エージェントに思い切って乗り換えてみようかな・・・
転職エージェントって乗り換えしてもいいのかな・・・?

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容
  • 転職エージェントを乗り換えるメリットデメリット
  • 転職エージェントを乗り換えるときの注意点

 

転職エージェントを使っていても、何だかうまくいかない時ってありますよね。

希望の求人が紹介されなかったり、担当のキャリアコンサルタントと何だか合わなかったり。

転職活動をどんどん進めたくてもなかなか進まなかったり。

そんな時に、転職エージェントを乗り換えるのははっきり言ってアリです。

ためらう必要なんて全くありません。

転職エージェントを乗り換えただけで転職活動がスムーズに進むケースも実際にあります。

逆に、相性が悪い転職エージェントをダラダラ続けていても良い結果は生まれません。

そこでこの記事では、転職エージェントを乗り換えるということについて解説しようと思います。

いくら評判の高い転職エージェントでも相性の良し悪しがある

世間には転職エージェントの口コミや評判に関する記事がたくさん出回ってますよね。

実際に利用したことのある人からの口コミ、評判は本当だと思います。でもだからと言って自分も当てはまるとは限らないですよね。

統計的には事実を言ってるのだと思います。

だけど、口コミ、評判を伝えてる人とは、性格も違えばキャリアも希望もちがう。つまり、転職エージェントに求めているものが違うのです。

だったら、口コミにとらわれず、今の転職エージェントでうまくいっていないのなら、
思い切って転職エージェントを乗り換えるのははっきり言ってアリです。

新しい担当者や新しい求人に出会える

転職エージェントは、その会社の営業力やコネクションなんかで持っている求人が違います。

会社の規模で営業担当の数も変わるので大きい会社ほどたくさんの求人を持っているのは事実としてありますが、

会社によって強い職種や業界が違ってくるので、今の転職エージェントに固執する必要はないです。

というか、固執しないほうが良いです。

また、キャリアコンサルタントとしてあなたについた担当者との相性問題もありますよね。

新しい担当者だったら新しい視点であなたの可能性を見つけてくれることだってありますので、

その点も乗り換えのメリットになります。

履歴書や職務経歴書はそのまま持ち込める

履歴書や職務経歴書、自己PRなんかは、作るのに手間も時間もかかりますが、

一度作った書類はそのまま乗り換えた転生エージェントに持ち込めるので手間はかからず進められます。

もしかしたらさらにブラッシュアップするアドバイスがもらえるかもしれませんよね。

転職エージェントごとに強みや弱みが違う

先ほどもチラッと書きましたが、転職エージェントによって、業界や職種、勤務地などで強みや弱みが出てきます。

これは、転職エージェント会社の規模にもよりますし、これまで取引してきた会社の特色が出てくるものです。

会社側の感情として、良い人を紹介してもらったら、また次もその転職エージェントに人材募集をお願いしたくなりますよね。

そうやってコネクションの強い会社が作られてくるのも転職エージェントの特色。

逆に、転職エージェントと会社の相性が悪ければ、いつまで経っても人材募集の依頼がこないケースもあります。

なので、転職エージェントは固執することなく、乗り換えるのもアリで幅広く使うことがオススメです。

転職エージェントを乗り換えたらスムーズに進むケースも

実際、私がキャリアコンサルタントをしていた時も、他エージェントの履歴書フォーマットを使って登録してくる人も多く経験しましたし、

一年以上転職活動がうまくいかなかった人が、うちの会社に登録してすぐに転職が決定したケースもあります。

転職とはご縁です。どこでご縁ができるか分からないので、転職エージェントもたくさん使ってみましょう。

転職エージェントを乗り換えるときの注意点

では、実際に転職エージェントを乗り換えるときに気をつけたい注意点を解説します。

そんなに難しいことではないのでさらっと見る程度で大丈夫です。

履歴書、職務経歴書、自己PRなどの書類はそのまま持ち込んでOK

先ほども書きましたが、書類関連はそのまま持ち込んでOKです。

他の転職エージェントのフォーマットでも大丈夫です。

他の転職エージェントを使っていたことは正直に話す

転職エージェントを使っていたことは正直に話しましょう。マイナスにはなりません。

むしろ、転職活動に積極的な印象を与えます。

過去に応募した求人や進捗状況を共有する

同じ求人を紹介しても双方の無駄手間です。これまでどんな求人に応募して、どこまで進んだのか、今進んでいる求人があればそれも共有すると良いです。

過去に応募した求人はあなたの希望を伝えることにもなりますし、落ちた理由や辞退した理由なんかも

これから求人を紹介するときの参考情報になります。

よりマッチング精度の高い求人を紹介してくれる可能性を広げます。

別の転職エージェントでうまくいかなかった理由も共有する

乗り換えることになった転職エージェントでのことも共有するほうが良いです。

転職エージェントの悪口ばかりになるとあなたの印象が悪くなってしまうので注意が必要ですが、

  • 求人の紹介数が少なかった
  • 面接後のサポートがもっと欲しかった
  • 担当者と相性が悪かった

など、どこに問題があり、次はどうしたいのかをはっきり伝えることで、乗り換えた先の転職エージェントでうまく進めていくことができます。

転職エージェントは乗り換えアリで、幅広く多くの選択肢を見ていきましょう。

よし、転職エージェントを乗り換えてみるぞー!

-転職ノウハウ

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5