気になる雑学

キャンプでアヒージョ|初心者でも簡単作り方

キャンプ初心者だけど、アヒージョって作れるの?
いろんなアヒージョのレシピがあるけど、キャンプでどれがオススメなのか分からない
初心者にはコレがオススメ!というアヒージョの作り方を教えて!

アヒージョはキャンプ初心者でも楽しめる本格キャンプ飯です。好きな具材を入れることで自分好みのアヒージョを楽しめるのも魅力の一つ。

そこでこの記事では、キャンプ初心者向けに失敗しないアヒージョの基本の作り方と道具、オススメレシピを紹介します。

この記事を参考にしてアヒージョ作りに挑戦すれば、キャンプで満足すること間違いなしです。

アヒージョ作りに必要な道具を揃える

最初にアヒージョ作りに必要な道具を紹介します。持ち運びの手軽さや作る量でぴったりのものを選びましょう。

カスエラ

アヒージョの本場スペインでは「カスエラ」という土鍋で提供されます。キャンプ用品でもカスエラは販売されており、アヒージョ作りにぴったりな調理道具です。

定番はスキレット

キャンプで作るなら、スキレットがオススメ。そのままテーブルに盛り付けてもおしゃれです!

便利なのはアルミ皿

手軽なのが、使い捨てのアルミ皿。直火にかけられるアルミ皿だとかけてそのまま調理でき、片付けも楽ちんです。

缶詰

缶詰も代用品として利用できます。なるべく浅く、口が広い缶がオススメです。オイルの量は間の半分以下にしてあふれないように気をつけて使いましょう。

たこ焼き機も使える!

キャンプに持っていくかは別として、たこ焼き機でアヒージョを楽しむこともできます。

アヒージョの基本の作り方

アヒージョの作り方は、実はとても簡単。ニンニクはチューブでも作れるので、準備しやすい方で作りましょう。

<3~4人分の材料>

・オリーブオイル 150㏄

・ニンニク 2~3片

・赤唐辛子 1~2本
・塩 適量

・アンチョビ(あれば) 小さじ1

・具材 お好みで

<作り方>

(1)鍋であらかじめ具材・みじん切りにしたニンニク・赤唐辛子をオリーブオイル(分量外)炒め、塩で下味をつける

(2)熱したオリーブオイルに(1)を入れ、弱火で加熱する

(3)野菜を入れ、アンチョビを入れて風味を整えれば完成

CAMP HACK 

絶品アヒージョのための「3つのコツ」

具材に味付けをしておく

1つ目のポイントは、具材にあらかじめ塩をふりかけておくこと。オリーブオイルに塩は溶けにくく、後から味付けをすることができません。オイルで煮込むので、しっかり味つけしておくことが大事です。海老や牡蠣などの海産物はもちろん、野菜にも下味をつけておくと良いです。

オリーブオイルを使い分ける

アヒージョで使うオリーブオイルは、役割で使い分けることをオススメします。

エキストラバージンオイルは風味豊かな一方、加熱すると風味が弱まってしまいます。そのため調理にはピュアオリーブオイルを使い、仕上げにエキストラバージンオイルを加えるとより美味しく出来上がります。

加熱は弱火で

具材を煮込むときは、オリーブオイルの風味を損なわないよう弱火で加熱するとより美味しく出来上がります。

絶品アヒージョレシピ5選

エビとマッシュルームのアヒージョ

エビとマッシュルームのアヒージョは、アヒージョの定番中の定番です。エビのプリプリ食感とマッシュルームのシャキシャキ食感がたまりません。

・鍋にオリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける。

・にんにくの香りが出てきたら、マッシュルーム(大きいようなら半分に切る)、むきえびを入れて、弱火で10~15分加熱する。

・ゆでたブロッコリーと塩を加えて混ぜる。

ハウス食品株式会社 えびとマッシュルームのアヒージョ

鶏肉とエリンギのアヒージョ

魚介類だけでなく。お肉もアヒージョで食べることができます。ニンニクの香りで美味しそうな一品です。

・鶏肉はひと口大に切り、エリンギも食べやすい大きさに切る。にんにくは薄切りにする。

・小鍋(直径18cm程度)に、鶏肉、エリンギ、オリーブ油、にんにく、鷹の爪、タイム、塩を加え、混ぜる。

・(2)を中火で加熱し、油がぐつぐつしてきたら弱火にして、鶏肉に火が通るまで7~8分煮る。

ハウス食品株式会社 鶏肉とエリンギのアヒージョ

牡蠣とベーコンのアヒージョ

ちょっと贅沢にするなら牡蠣がオススメ。キャンプに持っていくのはハードルが高い牡蠣ですが、寒い時期なら挑戦してみたい一品です。

牡蠣は塩水で洗って水気を拭く。にんにくはスライスして、赤唐辛子は輪切りにする。

小さめのフライパンにすべての材料を入れて火にかける。

牡蠣がぷっくりとしてきたら、火からおろす。

丸大食品 牡蠣とベーコンのアヒージョ

しらすのアヒージョ

意外とアヒージョにあうのがしらす。しらすの塩気とニンニクの香りがマッチして、お酒が止まらない一品になります。

ウインナーのアヒージョ

子供も楽しむならウインナーやチーズもオススメ。チーズはとろとろで子供は絶対に喜ぶ一品です。

・ウインナーは1/3の長さに、カマンベールチーズは6等分に切る。

・スキレットに(1)を並べ、具材が少し見える程度にオリーブオイルを入れる。

・スライスしたにんにくと、鷹の爪を入れて弱火で加熱する。

丸大食品 ウインナーのアヒージョ

アヒージョの残ったオイル活用法

アヒージョを楽しんだ後、オイルの処理に困ることありませんか?実は捨てるなんてもったいない、残ったオイルはニンニクの風味や食材の香りが溶け出しているので絶好の調味料になります。アレンジレシピで最後まで余すことなく使い切りましょう!

定番中の定番はバゲットにつけて食べる!

バゲットを持ち込んで、そのままつけて食べちゃいます。簡単ですが一番美味しい食べ方です。

ペペロンチーノパスタ

茹でたパスタを余ったオイルに絡めるだけでペペロンチーノパスタの出来上がり。アサリやきのこなど、お好みで食材を追加してもいいですね。

お米を炒めてパエリアに

アヒージョの残ったオイルを使えば、ハードルの高いパエリアも簡単にできます。お米を残ったオイルで炒めてサフランで色付けした水と貝などの具材を加えて煮込めば、完成です。

目玉焼き

シンプルですが目玉焼きもおすすめです。食材の香りが詰まったオイルで作る目玉焼きは、一味違う美味しさです。翌日の朝食に使ってもいいですね。

キャンプでアヒージョデビューしよう!

アヒージョはキャンプ初心者でも楽しめる本格キャンプ飯です。好きな具材を入れることで自分好みのアヒージョを楽しめるのも魅力の一つ。

この記事では、キャンプ初心者向けに失敗しないアヒージョの基本の作り方と道具、オススメレシピを紹介しました。

この記事を参考にしてアヒージョキャンプを楽しみましょう!

-気になる雑学

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5