こんにちは。まきちゃんです。
この記事では
「紹介された求人を断りたい時ってどうするべき?面接まで進んだけど、やっぱり辞退したいなぁ…実際に転職エージェントを利用している人がどうやって断ってるか知りたいなぁ…」
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- そもそも、その逃げの姿勢が良くない
- 理由をしっかり準備して誠意を持ってお断りしよう
- 断り方の例文つき
この記事の信頼性
私が転職エージェントに勤めたのは3年ほど。その間転職を希望して登録してきた転職希望者を3桁ほど担当しました。
そんな転職エージェントに勤めていた私ですが、自分が転職する時にも転職エージェントを利用していました。
転職エージェントって自分に担当コンサルタントがついてくれるのはメリットなんですが、人と人との付き合いになってくるので断りや拒絶の時って後ろめたいですよね。
しかしはっきり言います。こっちも向こうもビジネスなんだからはっきりと断ってよし。
ただし、社会人としての当たり前のマナーは守ってしっかりとした対応をとれ、と言うことです。
と言うことでこの記事では転職エージェントの捉え方も含め、転職エージェントへの断り方を私の実体験よりゴリゴリ書いていきます。
Contents
そもそも、その逃げの姿勢が良くない
そもそも、「どうやって断ったらいいんだろう…」と言う逃げの姿勢が良くないです。
例えばどこか居酒屋とかのアルバイトが休みたいが為に「今日実家の母が入院して…」なんて言ってきたら、誰だって良くないって思いますよね。
当たり障りのない、責められない、そんな言い訳のような姿勢が逆にトラブルを招くのです。
社会人として、Noを言う場面は必ず出てくる
これも周知の事実ですが、社会人として仕事をする人ならわかると思うのですが、必ずNoを言う場面が出てきます。
なぜなら、Noと言えなければ自分の身が持たないのは容易に想像できます。
例えば、仕事では理不尽な頼み事や要求もたくさんあります。
今日はせっかく仕事終わりに恋人とデートと言う時に定時あがり直前に「明日使う資料作っといて」なんて言われて、Noと言えなければ自分の人生がめちゃくちゃです。
キッパリNoと言うときはNoと言う、それはこれから先も必要なことです。
これからも付き合いたいなら誠意を持って対応しよう
一方で、これからも付き合いを続けたい間柄なら、断り方にも誠意を持って対応する必要があります。
なぜなら、断り方一つで信頼をなくしたり、付き合いが途絶えてしまうのは周知の事実ですよね。
「そんなの嫌です!」なんてバッサリ切り捨てたり、「母が入院して〜」なんて嘘をついたり、「自分ですればいいじゃないですか!」なんて逆ギレしたりする人とは誰でも付き合いたくないです。
転職エージェントでの振る舞い方も、担当コンサルタントとは今後も付き合っていきたいと思うなら、誠意を持った断り方をするべきです。
ぶっちゃけ、断りの理由をしっかり言えたら、向こうも拒否なんてできない
ぶっちゃけ、断り方を心配する前に断るに至った理由をしっかり伝える努力をしましょう。
なぜなら、断るに至った理由をしっかり伝えられれば、相手側の納得度合いも変わってくるからです。
例えば「今日は残業できません!」とだけ伝えるよりも、「これから別の予定があるので、今日は残業できません」と伝える方がはるかにトラブルになりません。
と言うことで、断る時には相手に納得してもらえるように、理由を添えて伝えることをオススメします。
理由をしっかり準備して誠意を持ってお断りしよう
結論、理由をしっかり伝え、誠意を持って断りを伝えることにつきます。
とは言え、みんなはどんな伝え方をしてるのかな…?と不安になる人もいると思うので、転職エージェントのサイトにあった例文を載せておきます。
【選考・面接辞退メールの書き方】
先日、面接につきましてご連絡をいただいた〇〇〇〇です。
その節は、ありがとうございました。○月○日○時より、面接のお約束をしておりましたが、(諸般の事情により)このたびの選考を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。
(理由といたしましては、面接で企業理解を深めるなかで、貴社と自分との方向性の違いに気づいたからです。)ご多用のなか、日程を調整していただいたのにも関わらず誠に申し訳ございません。何とぞお許しをいただきたく、勝手ながらお願い申し上げます。
また、メールでのご連絡となりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。末筆ながら、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
リクルートエージェントQ&A
【転職エージェントから企業を紹介されたが、面接前に断る場合】
お世話になっております。
先日は求人をご紹介いただき、誠にありがとうございます。いただいた求人と現職と比較した結果、転職する前に異動希望を出すなど、
社内で別のキャリアを模索した方が良いと感じるようになりました。お手数をおかけして大変心苦しいのですが、
サービスの利用を中止したいと考えております。異動が叶わなかった際には、またご相談させていただければと存じます。
リクルートエージェントQ&A
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【転職エージェントから紹介された企業の選考に進んだが、面接後に断る場合】
お世話になっております。
貴社よりご紹介いただきました●●社様につきまして
以後の面接を辞退させていただきたく存じます。実は、個人で応募した▲▲社様から内定をいただき、入社を決意しました。
●●社様の仕事内容は大変興味深く、待遇も私の希望を上回るものでしたし、
面接でお会いした社員の方も、とても親切に接してくださいました。しかし、諸々の条件を熟慮して両社を比較検討した結果、
これまでの私の経験をより生かせるのは▲▲社様だという結論に至りました。この度は、○○様にお手数をお掛けした上、
●●社の採用ご担当者様にもご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
●●者の皆様にも私からのお詫びの気持ちをお伝えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
リクルートエージェントQ&A
とは言え、転職エージェントとこじれたら…
とは言え、担当コンサルタントだって人の子です。こちらがどんなに誠意を持って伝えたとしても、誠意が伝わらなかったり、関係がこじれたりしてしまうことがあるかもしれません。
そんな時は、スッパリと関係を切って、新しい場所で新しい人と新しい関係を構築しましょう。
転職エージェントは一つではありません。他の転職エージェントを試してみるのもオススメです。
そしてオススメ転職エージェントはこちらから。