こんにちは。まきこです。
この記事では、転職を目指す人に向けて、
転職エージェント会社の違いってなんだろう?
うまく転職するためのステップが知りたいなぁ…
こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性
私が転職エージェントに勤めたのは3年ほど。その間転職を希望して登録してきた転職希望者を3桁ほど担当しました。
世の中には「転職エージェントって怖い」「面倒くさい」なんてイメージで避ける人もいるようです。
けれど、転職を成功させたいなら、転職エージェントの利用は必須です。
なぜなら、転職エージェントは、言わば転職のプロ。転職の初心者にはないノウハウを持っており、使わないなんてもったいないから。
ちなみに、転職エージェントの詳しい説明は、こちらの記事にも書いています↓
-
-
転職には転職エージェント。どうしてみんな使ってるの?
こんにちは。まきこです。 突然ですが、あなたはこんな経験はないでしょうか? 転職したいけど、今の仕事が忙しくて求人を探す余裕がない!面接に行っても、期待はずればかりでもう疲れた…価値観が合わない会社と ...
続きを見る
私的には、転職を成功させたいなら、転職エージェントはガンガン利用していくことを絶対的にオススメしますね。
かくいう、転職エージェントに勤めていた私自身も、転職エージェントを利用して転職を決めました。(勤めていたところとは別のエージェントです笑)
と言うことで、この記事ではオススメの転職エージェントの紹介や実際に転職活動を進めていくためのステップなどを私の実体験よりゴリゴリ書いていきます。
Contents
転職を成功させたい人は転職エージェントにとりあえず登録するべき
先に言っておくと、転職を成功させたいならオススメの転職エージェントはすべて登録しておきましょう。
というのも、以下の3つの理由があるから。
①転職エージェントによって持っている案件が違う
②同じような案件でも年収設定が違うことがある
③そもそも登録して損がないから
1つずつ見ていきます。
1.転職エージェントによって持っている案件が違う
まず、転職エージェントは世の中にたくさんあります。
ですので、それぞれの転職エージェントによって強いジャンルがあったりなど求人に幅があるわけです。
転職エージェントを2つしか登録しなかった友人
私の友人は「めんどくさい」という理由で転職エージェントを2つしか登録してませんでした。
彼は営業系の求人を狙っていたのですが、その2つの転職エージェントは特別営業に強いわけではなかったので、転職活動はまあまあ苦労していましたね。
だからこそ、転職を成功させるならとりあえずオススメな転職エージェントにはすべて登録しておくべきなんです。
2.同じ求人でも求人が出るタイミングに違いが出ることがある
また、同じ求人でも転職エージェントによって求人が出るタイミングが違う場合があります。
例えば同じ会社の同じ求人で
A社では今日、求人が出た
B社では1週間前にすでに求人が出ていた
という場合があります。
これは、知っているか知らないかの世界の話です…
言わずもがな、いい人材に先を越されたらこちらのチャンスがなくなってしまいますよね。
これは非常にモッタイナイ。
そんなことを防ぐためにもオススメされている転職エージェントにはすべて登録しておくべきです。
3.そもそも登録して損がないから
最後に1つ。そもそも転職エージェントに登録したところで損することはありません。
唯一あるなら登録初回時の面談があることですかね。まあ来社が面倒であれば電話で面談もしてくれますし、負担にならない方法を選択すればOKです。
登録にお金がかかるのなら慎重に選ぶべきですが、お金はかかりませんし損することがないので、まずは転職市場の状況や転職の世界をのぞくためにも転職エージェントには登録しておくべきです。
転職でオススメな転職エージェント【5つ】

ということで、転職を成功させたいなら登録必須のオススメ転職エージェントを実際に紹介していきます。
紹介するのは以下の5つです。転職を真剣に考えるなら必須の転職エージェントですね。
1.リクルートエージェント
2.doda
3.パソナキャリア
4.JACリクルートメント
5.マイナビエージェント
1つずつ詳しく見ていきます。
1.リクルートエージェントがオススメな理由

まずはリクルートエージェント。これは文句なしで速攻で登録すべき転職エージェントです。
リクルートエージェントは転職エージェント業界の中では屈指の転職エージェントで、転職を決めた人ならすべての人が登録していると言ってもいいでしょう。
何と言ってもリクルートというネームバリューが生み出す業界最多クラスの求人数と、転職支援実績No.1を獲得している転職エージェントです。
こんな人にオススメ
リクルートエージェントはとにかく求人数が業界最多であることでも有名です。
「この業種の転職に強いです!」という特化型の転職エージェントではないのですが、とにかく求人数が多く幅広いため、転職初心者にとってはまずは登録しておいて安心な転職エージェントだと言えますね。
ちなみに私が初めて登録したのもこの転職エージェントです。
転職エージェントとしてのノウハウも蓄積されているため、提出書類の添削や面接対策などの転職サポートも充実しており、初心者にとってはとにかく使いやすいという印象が1番です。
転職活動には必須の転職エージェント。それがリクルートエージェントです。
2.dodaがオススメな理由

続いては「doda」です。
dodaは、転職サイトや転職イベント、人材派遣などの様々な転職支援サービスを展開するパーソルキャリア運営の転職エージェントで、人材紹介サービスを始めて20年以上のいわゆる老舗です。
さらにdodaでは10万件に届くほどの求人数を誇り、こちらも転職をするなら外せない存在ですね。
こんな人にオススメ
dodaは、とにかく転職を二人三脚で進めたいという人にオススメです。
というのもdodaはサービスの質が高く、実際にdodaを利用したユーザーからの満足度も高い転職エージェントだからです。
転職活動では大きな決断をしなければならない場面が出てくるので、信頼して相談できるスタッフがついてくれるという意味では、登録は必須です。
転職活動中は不安になったり自信をなくしたりすることも多いイメージですが、相談できるスタッフがいることは、かなりのポイントになりますよ。
3.パソナキャリアがオススメな理由

続いてはパソナキャリアです。
パソナキャリアは何と言っても手厚いサービスで名の通った転職エージェントです。
オリコン顧客満足度調査では転職エージェントNo.1。25万人の転職ノウハウを活かし転職サポートをしてくれます。
こんな人にオススメ
パソナキャリアはとにかく手厚いサポートが売りなので、初めての転職ならとりあえず登録しておくと安心です。
また、パソナキャリアは全業種、職種の求人を取り扱う総合型の転職エージェントですが、特に人事、経理、総務などの「管理部門」の転職決定数が3年間で170%アップしており、管理部門の人には絶対的にオススメです。
さらに、パソナキャリアに登録した転職者全体の67.1%の人が年収アップを実現した、というデータもあります。
年収アップを目的とした転職なら、期待できそうですよね。
管理部門、もしくは若手で年収アップを目的とした人には特に登録しておくべき転職エージェントです。
4.JACリクルートメントがオススメな理由

次はJACリクルートメントです。
JACリクルートメントはミドル・ハイクラス向けにオススメの転職エージェントです。
年収800万円以上の求人を多数保有し、例えば年収1000万円以上の求人数は全体の「35%前後」と、他の転職エージェントと比べても圧倒的に数が多いのが特徴です。
外資系やグローバル勤務などにも強みを持ち、ワンランク上の転職を目指すなら欠かせない転職エージェントです。
こんな人にオススメ
JACリクルートメントはとにかくワンランク上を目指す人にはオススメの転職エージェントです。
職種は、経理・人事などの管理部門や営業職、エンジニアなど幅広い領域があるので、自分のキャリアをステップアップさせたい人は絶対的に利用した方がいいです。
ミドル・ハイクラスに特化した転職エージェントならではの求人数とノウハウを利用したい人にはオススメの転職エージェントですね。
5.マイナビエージェントがオススメな理由

最後はマイナビエージェントです。
マイナビエージェントは、言わずと知れたマイナビグループが運営する転職エージェントです。
「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」を獲得していることからも分かるように、20代−30代の転職に強みを持っています。
20代って初めての転職の人も多いはず。そんな中での「信頼されている転職エージェントNo.1」獲得なら、安心して転職サポートを託せますよね。
こんな人にオススメ
先ほども話しましたが、マイナビエージェントは20代−30代の転職に強みを持っています。
第二新卒に特化した転職エージェントもありますが、やはりマイナビのブランド認知度は魅力的ですよね。
これからしっかりキャリアを積んで行きたい人にはオススメの転職エージェントです。
オススメの転職エージェントに登録して求人を見よう

最後に転職活動を進めていくためのステップを紹介していきます。
転職エージェントに勤めていた私の実体験から、転職活動で成功するためのステップは以下の通りです。
転職サイトや転職エージェントに登録
↓
求人を実際に見てみる
↓
いろんな求人があることに気づく
↓
求人に合わせて自分のキャリアを想像する
↓
転職が成功する
こんな感じです。
私が強く言っておきたいのは、とにかく早めに転職エージェントには登録しておこうということです。
求人を見るだけで変わります
この記事を読んでいる方でまだ転職エージェントに登録してない、また1~2社しか登録してない方は今回紹介したオススメの転職エージェントだけでも登録しておくべきです。
というのも、転職エージェントに登録してないだけで時間のムダが生まれるからです。
何も行動していない時の状態
もう嫌だ、転職したい…→でもどこに転職したらいいの?自分にできることって何だろう?→うーん…分からない…→でも、とりあえず今の状態から抜け出したい…→転職したい…
こんな感じでひたすら悩んでいる人が多いんですよね。
結論から言うと、このグルグル状態の時間はものすごいムダです。こんな悩みは行動にうつすと瞬時に解決するものです。
転職エージェントに登録したあとの状態
あ、こんな求人があるのか→将来的にこんな仕事もしてみたいな→じゃあこの求人の内定を取るために職歴書はこう書いて…→よし実際に応募してみよう。
こんな感じにかなりいい方向に動き出します。
だから、今すぐにでもサクッと登録すべきなんですよね。
転職活動を成功させるためには常に次の行動を取るのみ
転職活動を成功させるためには秘訣が1つあります。それは「常に次の行動を取る」ただこれだけです。
転職活動を成功させるには以下のステップが必要です。
転職で必要なステップ
①転職サイトや転職エージェントに登録
↓
②応募する求人を選ぶ
↓
③実際に応募し、書類の微調整や面接対策をする
↓
④内定が出る
ざっくりですがこの4ステップが必要です。つまり今自分がどのステップにいるのかを見て行動すれば自然と結果は出てくれます。
まだオススメの転職エージェントに登録してないのならまずはステップ①を。登録したらステップ②へ。。という感じで1つずつ進んでいくのみです。
意外とシンプルですよね。
今回オススメした転職エージェントをもう一度貼っておきます。
1.リクルートエージェント
2.doda
3.パソナキャリア
4.JACリクルートメント
5.マイナビエージェント
私ならこの5社に登録してから少しずつ転職市場や転職業界を見て転職活動を進めていきますね。
まずはステップ①をサクッとこなして転職活動を進めていきましょう。
転職のオススメ転職エージェント5つを紹介します【初心者なら必須】:まとめ

今回は以上です。
転職をするならまずはオススメな転職エージェントに登録する。これをしないと始まりません。
どんな求人があるか分かりませんからね。
私自身も実際に転職エージェントに登録してから、どんどん転職活動が進んで行きました。
転職で成功するには「サクッと動く」これだけ意識していればOKです。
まずは転職エージェントに登録して転職活動を進めていきましょう。