ブログのはじめ方

サーチコンソールの設置方法

ここではまずサーチコンソールを始める方向けに導入時の設定、設置方法をご紹介します。

そもそもサーチコンソールって何?

Search Console(サーチコンソール )とは、Googleが提供する無料のサイト管理ツールです。ウェブサイトの検索順位や、何回クリックされたかなど、SEO対策にはもちろん、ブログ運営するにあたり問題点を洗い出したり修正するのに役立つツールです。

  • URLが検索結果に反映されているかどうかの確認
  • 検索キーワードや検索順位の提供
  • サイトに問題が起きたときのアラート
  • モバイルサイトのユーザビリティの評価確認
  • Googleからのメッセージの確認

その他にも様々なサイト管理のための情報を確認することができるます。

Step1:Googleアカウントの登録

サーチコンソール を使用するためには、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントをすでにお持ちの方はそのアカウントを使うことが可能です。お持ちでない方は、まずアカウントを登録しましょう。
Googleアカウントの作成

サーチコンソールアカウントの作成

Googleアカウントを取得できたら、次はサーチコンソールの公式サイトでサーチコンソールアカウントの作成を行います。
サーチコンソール 公式サイト

「今すぐ開始」をクリックします。

「URLプレフィックス」を選択し、管理するサイトURLを入力します。httpとhttpsも別のサイトとして認識されますので、必ずhttpsで入力しましょう。

所有権の確認画面が表示されたら、下方の「HTMLタグ」をクリックして展開します。

メタタグが表示されるので、右側のコピーを押します。この画面はまだ残したままにする必要があるので、「確認」ボタンはすぐには押しません。

このコピーしたメタタグをサイトのソースに貼り付けます。

ソースに貼り付けした後、上記画面に戻り「確認」ボタンを押すと、「所有権を確認しました。」というメッセージが出るので、これで設定は完了です。

サイトを立ち上げてこれから運営していくという方にとって、サーチコンソールとGoogle アナリティクスは外せないサイト分析ツールです。Googleアナリティクスの設置方法についてはこちらの記事をどうぞ!

-ブログのはじめ方

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5