Contents
Green(グリーン)と申しますのは?IT、Web業界に強い転職サイト
Green(グリーン)は、IT・WEB業界の転職サポートだけに限定した転職サイトになります。
大手・人気企業は勿論、自分の力を試すことができるベンチャー、急激に伸びているスタートアップ企業、オリジナルなビジネスを手掛けている会社など、醍醐味のある求人がたっぷりと掲載されています。
完全無料で会員登録出来、広い範囲のIT・WEB関連の企業がある中から自分にピッタリの職場を見つけることができると評されています。
転職サイト名 | Green(グリーン) |
---|---|
運営企業 | 株式会社アトラエ(Atrae) |
転職サイトの種類 | IT系の転職サイト |
求人件数 | 17,000件以上 |
主な求人業種 | IT・Web/マスコミ/サービス/製造/コンサルティング/商社/金融/不動産他 |
主な求人職種 | エンジニア・技術職/クリエイティブ職/企画・マーケティング/営業/経営/経理/専門職その他 |
求人対応エリア | 日本全国(メインは首都圏) |
Green(グリーン)のメリット
Greenを使用すると、バラエティーに富んだメリットがあることがうかがえます。それを複数紹介していきます。
IT業界の中においても最大クラスの求人数が掲載されている
GreenはWeb・IT業界の求人に非常に強く、東証一部上場企業、外資系、ベンチャーなど広い範囲にわたる求人を約17,000件掲載。
IT業界最大級ですので、いつもながら旬な求人が網羅されています。
また、Webディレクター、デザイナー、エンジニア、マーケティングだったりバラエティーに富んだ職種、勤務地、年収などが細部に亘ってセレクトできます。お望みの業種・企業と要領よくマッチング可能になっています。
サイト上においては、ほとんどすべての企業が職場や社員の写真を数限りなし掲載しており、社内の雰囲気が把握できるようになっております。
レコメンド機能がある
Greenのサイトでは気にかかる求人を見ていると、同一の内容の求人が次から次へとレコメンドされていきます。
こっちから探すことなくサイト上でオススメの求人として取り上げられていますので、チェックする手間暇や時間を省略することができます。
サイトを利用すればするほど当該のマッチングの精度がアップしていきます。
求職者の希望にマッチングした求人を自動的に知ることが出来るのは極めてユーザビリティの高い機能です。
スカウト機能がある
Greenにはスカウト機能が存在します。
これについては、企業が登録者の中から気にかかる人やぜひとも入社してほしいという人をピックアップしてメッセージを送り届けるという機能になります。
メッセージばかりか簡易アプローチ機能も存在して、「あなたに興味があります」と意思表示が送られて来る可能性もあります。
この状況では、企業が求める人物像とマッチングしている確率が高いので、求人内容を見て興味があるのなら次々に応募してみるといいでしょう。
Green(グリーン)のデメリット
Greenにはメリットばかりかデメリットも存在します。
IT・web業界以外の求人をお探し中の人には向いていない
Greenに公開されている求人の大部分がIT・Web業界の求人ですから、同業界を希望していない人は登録しても際立った転職活動をすることは困難だと思います。
また、万が一にも登録したとしてもIT・Web業界以外の業界は強くないです。
Green(グリーン)の求人数とクオリティーのレベル
Greenは登録者数が30万人以上でいかなる時も5000件以上の求人を公開していますので、IT・Web業界の求人数はその他の求人サイトよりも多いです。
求人の内容を確認してみると、企業が求めている職種の半分以上がWebエンジニア関連でWebデザイナー、webディレクターなどがほとんどです。
当然、企画営業職やマーケティング職などといった求人も取りあげられていますので、一括りにしてエンジニアに特化した転職サイトとは言えず幅広い職種を揃えています。
また、成果報酬型の求人サイトなので、求人情報の掲載料が0円になっています。それに伴って、大手企業から中小企業まで取りあげられています。
企業側としても良い人材がいれば採用したいというスタイルですから、それなりに給料面や待遇面が見込める求人が多くある傾向にあります。
Green(グリーン)はどういった方に向いている?
Greenに向いている人はどんな風な人なのでしょうか。
GreenはIT・Web業界に現段階で働いている人や務めていた経験のある人に強くオススメの転職サイトになります。取扱中の求人の職種がいっぱいあってエンジニア、営業、マーケティング、デザイナーなどいっぱい用意されています。
勿論、未経験者歓迎の求人もありますから、未経験であっても同業界にチャレンジしてみたい人にもおすすめです。また、ユーザーの多くは年収が300万円から600万円の人が多くてキャリアアップを図りたい若手から中堅まで使用できます。