この記事では特徴など、はたらいくについて詳細をご紹介いたします。
はたらいくの特徴とは?
リクルートが母体のはたらいくのサービス【らいくレジュメやせきらら求人】などの特徴について以下でご説明していきます。
運営は安心のリクルート
地域密着型の求人サイト・はたらいくというのは就職情報で人気抜群の東証一部上場企業、リクルートグループ(リクルートホールディングス)が運営母体です。
そんな訳で求人サイトの運営母体としての信頼性や信憑性という点では、ベストだと思います。
また、はたらいくというのは、リクルート社が就職情報事業を通じて長い期間育んできた日本全国の企業との相互信頼があってはじめて実施できた地域密着型の求人サイトと公言して良いでしょう。
はたらいくの特徴
人柄をアピールできる「らいくサービス」
はたらいくというのは、地元密着型の求人サイトというキャッチコピーから、各地方や都道府県単位で求人検索を行ってみることができるところが大きな持ち味だと言えますが、それのみならずはたらいくだからこそできると言える大変ユニークな特徴が存在します。
その1つが「らいくサービス」になります。
らいくサービスの「らいく」と申しますのは、英単語のlikeの発音とはた”らいく”のらいくという部分を兼ね合わせた物で、「好意」といった意味となっています。
さて「らいくサービス」と申しますのはどんな風なサービスかについてですが、シンプルにいうと「らいくレジュメ」というものを介し、好意や好感を持つことができる求人企業と開始するにあたりコミュニケーションを行うことができるサービスです。
「らいくレジュメ」と申しますのは?
らいくレジュメは、はたらいくにおいて「仕事へのスタンスや奮闘していること、休日のくつろぎ方やマイブームなどといったあなたならではのエピソードを記すレジュメになります。採用担当者に、”ひとがら”でアピールができることになります。
この説明から認識できるとおり、らいくレジュメは一般的な求人企業への応募書類として提示する経歴書などとは異なるものです。
趣味や休暇のくつろぎ方、仕事に対する考え方といったアイデンティティーや自分の個性を売り込めるユニークなレジュメというわけです。
「らいくレジュメ」の活用法
こちらのレジュメをどういった風に利用するかということなんですが、ひとつの例として応募するまでには至っていないが、いいなと思える求人企業があって、エントリーする前にひとまずコミュニケーションをとってみたいといったシーンで多分に寄与します。
「らいくサービス」の申し込みを入れておけば、正式な書類を作って応募に進むのではなく、「らいくレジュメ」を匿名で求人企業へ送るという方法が取れます。
そうやってやれば、求人企業側も「応募」という公の対応を強いられるのではなく、ひとたびコミュニケーションをとってみたいと思える人物かどうであるのかを「らいくレジュメ」を介してわかります。
もし「らいくレジュメ」を享受した求人企業がその内容に興味や関心がある場合、「らいく」という意思表示と一緒に、求人企業の担当者がメッセージを返信してもらえます。
この状態はまだ応募した訳ではありませんから、求人担当者とコミュニケーションを行い、求人企業に関してもっと深く知る機会にするのもいいですし、パーソナリティーを説明した「らいくレジュメ」に関心を指し示してくれた企業ですから、公の応募へと進めても問題ないのです。
こういった風に「らいくレジュメ」を利用すれば、開始するにあたり求人企業とコミュニケーションを行う機会を手にすることで、求人情報のみでは見当が付かない求人企業を対象にした見識を深めることができます。
また、「らいくレジュメ」を正式な応募前に送ることを通して、自分のキャラクターに対して関心を示していただけるか、事前にとらえることも出来ます。
そのおかげで、効率性の良い転職活動が実現したり、求人企業の捉え方と性格的に合わずにミスマッチが起きたりすることも回避し易くなります
せきらら求人について
はたらいくの特徴的なサービスに関しては、「らいくサービス」だけではありません。「せきらら求人」といったサービスも、はたらいくだからこそできるオリジナルな情報サービスになります。
せきらら求人の「せきらら」と申しますのは、その言葉通り「せきららな」、「包み隠さない、ありのままの」情報を伝えることを表しています。
「ここはあなたに約束します」とは?
「ここはあなたに約束します」と申しますのは、サイト上では求人企業の良いポイントという説明であったりしますが、ただ単にプラスの面ではなく「求人企業側が採用した方へ保証する良いこと」になります。これを受け、誤魔化しや言い訳ができない求人企業側が明らかに言明したメリットとして受け入れることができます。
はたらいくはどういった方にピッタリ合う?
はたらいくがマッチするのは、ひとつの例として次にあげるような方です。
- 企業の規模や知名度にこだわることなく、その地域の企業で働きたい
- 自分自身のライフスタイルにマッチした働き方をしたい
- さしあたり実務経験を付けていきたい