転職ノウハウ

仕事量が不公平!辛くなったら見直すたった一つのこと。

こんにちは。まきこです。

この記事では、仕事量の不公平感に悩む人に向けて、

自分にばかり仕事を振られる…なんで誰も助けてくれないんだろう?
ちゃっかり仕事を断って楽している人を見るとイライラする!
同じ給料なんてバカらしい

こんな悩みを解決していきます。

本記事の内容

  • 「人の力をいかに使うか」仕事をさばくためのポイント

  • 自分がしなくても、結局仕事は回る

  • 仕事はできる人に多くふられる

  • 考え方を変えなければ、どこへ行っても同じ。

  • 自分の性格と付き合いながら、動き方を変えよう。

 

「同僚ばかり楽して、自分にしわ寄せがきて仕事が増える」
「上司に言っても改善してくれない」

…私も経験ありました。

毎日いっぱいいっぱいなのに誰も助けてくれない、
ましてや他の人が楽な仕事をしていると悔しいし辛いしで、泣けてきちゃいますよね。

こんな悩みを持っている人、この記事を読んでたった一つのことを見直してみましょう。

れは、プレーヤーではなくコントロールする方に回る、ということです。

ということで、この記事では仕事量に悩む人に向けて、解決の糸口をゴリゴリ書いていきます。

「人の力をいかに使うか」仕事をさばくためのポイント

今まで必死で仕事をこなしていたと思いますが、
あたなが今するべきは「人の力」を使うこと。

人が仕事に費やす時間は限られています。
せいぜい一日8時間くらいですね。

ここで大抵の人は、残業をして仕事時間を増やすことで解決しようとします。

けれど、残業にも限度があるし、何より「無理して」仕事をしている人生には意味がないですよね。

ここで考え方を変えて、人の力を借りて仕事することができれば、この時間の壁が越えられるのです。

チームがあれば業務が分担できるよう頼んでみたり。分担のやり方も「ここはこの人に…」とお願いしていきます。

要は、自分が主導権を握る(=コントロール側にまわる)のです。

閑話休題…

「人の力を借りる人」は、イコール「仕事ができない人」だと思っている人が、たまにいるんですよね。

けれど、人の力を借りることは決して悪いことではありません。

会社にとってどちらの人がメリットがあるでしょうか?

  • 自分一人で抱え込んでパンクしてしまう人
  • 人の力を借りて上手に仕事を進める人


一人で抱え込んでしまう人は、パンクする前に一度休むことも必要かもしれません。

仕事に行きたくない。休みたい。その心理解説します。

こんにちは。まきちゃんです。 この記事では 〇〇をしたい人 「仕事に行きたくない時ってどうするべき?行きたくないだけで休むってヤバイ?行きたくない時けど休めなくて辛い…実際に悩んでる人がどうしてるか知 ...

続きを見る

【仕事のストレスで課題山積み】解消したい・・・体調を崩す前に

こんにちは。まきちゃんです。 この記事では 仕事ばかりで毎日追われている人 「毎日毎日仕事が大変で、ストレス溜まりまくり。仕事のストレスが溜まってきて体調を崩しそう!やる事だって山積みなのに…」 こん ...

続きを見る


このように、パンクして壊れてしまう前に、
プレーヤーとして自分が率先して動く立場から、
一歩先に進んで人を力を使えるようになることが大事です。

自分がしなくても、結局仕事はまわる

極端な話、その仕事はあなたが「絶対に」しないといけないのでしょうか?

あなたがその仕事をしなければ、会社は潰れるでしょうか?

そうです。そんなことはないと、もうお分かりですよね。

あなたの会社でも経験がありませんか?
ある日突然誰かが辞めてしまい、その仕事の穴を必死で埋めたこと…

または、ある日突然誰かが休んでしまい、これまたその仕事の穴を必死で埋めたこと…

つまり、仕事ができる人は「自分がやらなければ」精神が強いので、ついつい頑張って仕事をこなしてしまう。

けれど、結局のところ、自分がその仕事をしなくても、仕事はいつも通りまわるのです。

仕事は、「できる人」に多くまわってくる

そもそも、あなたの仕事量が増えているのは、あなたが「できる人」だから。

(このことは、悲しいかな、会社という組織の原理です。)

中には、しょっちゅうミスをしたり忘れたり、仕事のクオリティの低い人もいますよね。
そんな人に仕事を任せられるでしょうか?

あなただって、仕事を誰かに頼むなら、安心して任せられる人の方がいいはずです。

つまるところ、あなたは、周りより「仕事ができる」と評価されて、信頼があるのです。

「とりあえずあなたに頼んでおけば安心…」そんな心理で、あなたに仕事が集まってくるのです。

考え方を変えなければ、どこへ行っても同じ。

「仕事ができる信頼のある人」その根本には、あなたに完璧主義だったり責任感の強い性格が関係しています。

それゆえ、仕事のクオリティが高く、みんなから頼られてしまいます。

こればっかりは性格なので、上手に付き合っていくしかないですよね。

よく「転職して環境を変えたら状況は変わるかな…」なんて思う人もいるんですが、
はっきり言ってそんなことはありません。

このような仕事ができる人は、例え転職したとしても同じように頼られるのがオチ。

やはり、自分の考え方、動き方を変えるしかないのです。

自分の性格と付き合いながら、動き方を変えよう。

責任感が強く、完璧主義。だからこそ仕事のクオリティが高い。

その性格は誇れるもの。
上手に付き合いながら、少しだけ、考え方と動き方を変えましょう。

  • プレーヤーではなくコントロールする方になる。
  • 人の力をいかに使うかに注力する。


そうすれば、あなたも仕事量の不公平感から解放されますよ。

とは言っても、自分の行動ではどうにもならないこともある。

とは言っても、自分の行動では状況が変わらない場合もあります。

例えば、上司の嫌がらせで仕事を増やされていたり、
会社全体がブラック体質で理不尽な仕事をさせられている
場合などです。

こんな場合は環境を変えるしか方法はありません。

さっさと諦めて転職した方がいいです。

そんな環境はすぐには変わりません。頑張るだけムダ。
仕事量が不公平だと嘆いていても始まらないので、転職に向けて動き出しましょう。

初心者が押さえておきたい転職エージェント5つ。特徴をうまく活かすべし。

こんにちは。まきこです。 この記事では、転職を目指す人に向けて、 オススメの転職エージェントが知りたいなあ。転職エージェント会社の違いってなんだろう?うまく転職するためのステップが知りたいなぁ… こん ...

続きを見る

転職には転職エージェント。どうしてみんな使ってるの?

こんにちは。まきこです。 突然ですが、あなたはこんな経験はないでしょうか? 転職したいけど、今の仕事が忙しくて求人を探す余裕がない!面接に行っても、期待はずればかりでもう疲れた…価値観が合わない会社と ...

続きを見る

ハッピーな状況になるよう、今この瞬間から動き出しましょう!

-転職ノウハウ

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5