転職ノウハウ

【仕事のストレスで課題山積み】解消したい・・・体調を崩す前に

こんにちは。まきちゃんです。

この記事では

仕事ばかりで毎日追われている人

「毎日毎日仕事が大変で、ストレス溜まりまくり。仕事のストレスが溜まってきて体調を崩しそう!やる事だって山積みなのに…」

こんな悩みを解決していきます。

仕事をしていると多かれ少なかれ必ずストレスはつきものですよね。嫌なことがあった日にはいつもの倍以上のストレスが。心が折れます。そんな時は課題も山積み。心がまた折れます。

しかし、コツをつかめばストレスの解消は簡単です。

この記事では、仕事のストレスを解消するコツを解説します。

本記事の内容

  • 仕事のストレスの原因は
  • 仕事のストレス解消法
  • 仕事疲れにの方にはストレス解消の方法を

仕事のストレスの原因

仕事をしていて、ストレスを一切感じないという人はまずいないでしょう。ストレスが積み重なりすぎて、体調を崩すという話も、最近では珍しくありません。

では、仕事をしている人は、どういう時にストレスを感じるものなのでしょうか。

ストレスで最もよくあるものは仕事関係での人付き合いです。

人間関係にトラブルが起きるのは、職場に限定された話ではありません。ただし、その一方で、時代の流れに合わせて人とのつき合い方も変化し、また新たなトラブルが起きているのも事実です。

例えば・・・・

  • 会社には正社員だけでなく、パートや派遣社員、契約社員と言った異なる雇用形態で働く人が増えた
  • 一人一人に仕事を与えられ、またそれぞれが自分のパソコンで仕事をすることで、話し合いの機会が減った
  • 専門的な作業の難易度が上がったことで、社内でお互いをフォローをすることが困難になった
  • 成果主義が導入されて、一人一人の業績を問うようになった
  • 人としてのマナーの基本である挨拶や、言葉を交わす行為を重く見ない人が増えた
  • 正規雇用で働く人が少なくなったことで、正社員には責任のある仕事が割り振られることが多くなった

かつての高度経済成長期の日本では、終身雇用制度や社会保障制度が当然であったため、逆を返すと仕事に注力することができました。終身雇用制が成り立たなくなった今では、将来のことを考えると不安でストレスが消えない、という人も多いのではないでしょうか。

不景気や成果主義の導入で給料も上がる見通しは少なく、真面目に仕事をしていても意味がないというストレスも当然ながらあります。

仕事のストレス解消法

ストレスを感じながら仕事をするということは、多くの人が経験していることでしょう。その一方で、自分の心身を健康に保つためには、仕事のストレスをできるだけ貯め込まないことが重要です。

では、仕事で溜まったストレスの発散方法には、何があるでしょう。

中には、仕事のことを考えすぎてストレスが溜まってしまうという人もいるのではないでしょうか。そんな方にオススメなのが、思考にあてる時間・行動をする時間・気持ちをゆるめる時間の3つに分ける、という方法です。

仕事のことを考えすぎてストレスが溜まってしまう人は、常に同じことをぐるぐる考えてしまっていることが多いです。思考がぐるぐる回っている時は先には進みませんので、まず深く考える時間をつくり、それ以外の時間は考えないようにすることが重要です。

また、どうしても合わない、どうしてもストレスを感じる人が職場にいるのであれば、できるだけ接点を減らし、ストレスから身を守るようにするといいでしょう。仕事をするうえでどうしても、そういう人とつき合わなければならない人は、1メートルほど距離を置きましょう。

ストレスをこまめに解消できるように、仕事が終わった時には仕事のことを全く考えなくてもいい状況をつくりましょう。

あまりにも仕事のストレスがたまっている時は、いったん職場から離れて本物の休憩を取るようにしましょう。楽しいことを考えて、思考をポジティブになるよう誘導し、心地いいものやおいしいものや質のいい睡眠を楽しむことも、大切なストレス解消になります。

働いていれば仕事のストレスはあるものですが、精神や体の健康のためにも、自分にあったストレス解消法を持ち、ストレス対策につとめましょう。

仕事疲れにの方にはストレス解消の方法を

仕事のストレスが溜まっているのに何の対策もしないでいると、あなたの健康を損ねてしまうことがあります。毎日の仕事が大変であればあるほど、健康を維持するための時間がないという人もいますが、ストレス対策はとても大事なことです。

中には、ストレスの多い仕事をしていて、ストレスに押し潰されそうという人もいるでしょう。また、仕事がたくさんあるだけでなく、人間関係でも問題があり、精神的に辛いと感じる人もいるのではないでしょうか。

強いストレスに押し潰されそうになりながら仕事をがんばっていると、体より先に心が耐えきれなくなってうつ病の要因になることもあります。そのため、ストレスには早期の対策が必須です。ストレスが溜まらないように、自分なりのストレス解消方法を身につけておくことで、日々を快適に送り、仕事にもやる気をもって取り組むことができるでしょう。

では、どうやってストレスを解消することができるのでしょうか。その方法は人によって違っていますが、まとまった時間を趣味に使ってみることもいいでしょう。趣味には費用がかかることもありますが、やりたいことをやることで、気持ちが軽くなることもあります。

特に趣味がないという人は、今まで行った経験がない場所へドライブに行ったり、遠出をするのもいいでしょう。普段目にする風景とは全く違う景色を目にしたり、その土地の名産を食べたり、楽しい体験をすることで、ストレスの軽減効果が得られます。

家族や友達と共に楽しい時間を過ごすことも、ストレスの解消につながります。お互いに楽しいことを話して、食べたいものをたべて、楽しい気持ちになることが大事です。

休みの日には仕事のことを完全に頭の中から追い出して、やりたいことや楽しめることに熱中することがストレス解消に役立つことでしょう。

-転職ノウハウ

© 2023 まきぶろ Powered by AFFINGER5